満腹感と飢餓感
こんにちは。 緒方です。 先日読んだある本に 『飢餓感』こそ身体にとって大切なこと。 とありました。 そう。 おなかが「ぐぅ〜」っと鳴って「空っぽ」だと感じるあの感覚です。 満腹のライオンの前…
自分自身の症状がどういう状態にあるのか?
なぜそうなったのか?どうしたら改善していくのか?
こうした疑問への科学的エビデンスに基づいた正しい説明とともに、
セルフケアの方法などもお伝えしていきます。
一時的なその場しのぎの治療ではなく、心身ともに健康になっていく。
自分の身体を、自分自身に取り戻す。
パナケア赤坂院で大切にしている、治療の指針です。
当院はレプリコンワクチンを接種された方の受診を、当面、お断りいたします。
こんにちは。 緒方です。 先日読んだある本に 『飢餓感』こそ身体にとって大切なこと。 とありました。 そう。 おなかが「ぐぅ〜」っと鳴って「空っぽ」だと感じるあの感覚です。 満腹のライオンの前…
こんにちは。 梅雨明けが近いとビールの量が増える、院長の飯田です。 さて、自律神経の調整を目的とした治療に力を入れているのですが、 それと同じくらい、腰痛の治療にも力を入れています。 腰痛、嫌…
タイトルは、昔読んだインド哲学に書いてあったフレーズ(ちょっと記憶が曖昧ですが^^;) 胃の為、すなわち食べる為に身体の感覚器官は養われた。。。 食物を探す目、 食物を追いかける足、 食物をつかむ手、 大事な消化器官、、…
パナケア赤坂院、スタッフの後藤です。 先日院長に声枯れを治療してもらいましたが、今回は「なぜ声が枯れたか」について なるほどと思った体験をご紹介します。 脈診、舌診をしたした後、 ー院長「肝の経絡が弱っているね。3日前に…
院長の飯田です。 「お灸を据える」と言うと以前は悪いことをした時の罰のように使われていましたが、 最近はお灸を据えられた経験が無い方も多く、すでに死語になりつつあります。 私たち国家資格を持つ…
院長の飯田です。 灸頭鍼 と書いて、「きゅうとうしん」と読みます。 きゅうとうしん と入れてもそのままちゃんと変換されることは、まず無いですね(^^; これは何かというと、 鍼を差し置いた上に…
院長の飯田です。 湿度がありながら気温の低いこの二三日。体調は大丈夫でしょうか? いつもより妙に肩が凝る。何もしていないのに首が痛い。眼が回る様な感覚がする。 これは寒暖の差に身体が付いていけてなくて、自律…
セラピストの丹野です。はじめまして。 先日、ちょっと面白い経験をさせて頂きました。 現在、フジテレビでO.Aされている、火曜ドラマ「リーガル・ハイ」の、エステ指導をさせて頂きました。 なかなかお邪魔する機会の無い現場へ入…
院長の飯田です。 日曜日は、パナケア赤坂院は完全予約制です。 私、院長の予約が数件ありましたが、他のスタッフは基本的にお休みです。 休みなのですが、昨日の日曜日はスタッフが技術をあげるために、 自主的に集まって練習の1日…
セラピスト矢口です。 なんとなくダルい、イライラ感、気持ちが落ち込むなど、病院に駆け込まないといけないほどではないけど、でも毎日がつらい。 こういった症状ありませか?現代の環境ストレス、仕事のストレス、日々のストレスの積…