こんにちは、赤坂の鍼灸院「PANACEA」の小林です。
9月は残暑の厳しさと朝晩の涼しさが入り混じる季節。
さらに台風や秋雨前線の影響で気圧の変化も多く、体調を崩しやすい時期です。
-
朝起きても疲れが取れない
-
頭痛やめまいが増えた
-
気分が落ち込みやすい
-
胃腸の不調が続く
こんな症状が出やすいのは、「自律神経の乱れ」が関わっているからです。
9月に増える不調の原因
気象病(低気圧不調)
台風や秋雨前線による気圧の変化で、頭痛・めまい・肩こりが悪化しやすくなります。
夏バテの後遺症
冷たい飲み物や冷房で弱った胃腸が、そのまま秋のだるさや免疫低下につながります。
季節の切り替わりによる自律神経の負担
日照時間が短くなることで、気分の落ち込みや不安感が出やすくなる時期です。
鍼灸で整える秋の養生
鍼灸は「自律神経を整える」ことを得意としています。
-
頭痛やめまい → 首肩の緊張をほぐし、血流と神経のバランスを安定
-
胃腸の疲れ → 内臓を温め、巡りを良くする
-
気分の落ち込み → 気の流れを整えて、心身を軽く
当院は自律神経症状に強い鍼灸院です。
完全個室で、女性の方も安心して施術を受けられます。
ちょっとした9月のセルフ養生法
ここで、すぐに取り入れられる養生法を2つだけご紹介します。
-
冷たい飲み物を控える
内臓を冷やすと消化力が落ち、だるさが続きます。なるべく常温や温かい飲み物を選びましょう。 -
夜は早めに休む
夜更かしは自律神経を乱す原因に。日付が変わる前に休むことを意識してみてください。
👉👉👉 さらに詳しい養生法は、来院時にお一人おひとりの体質に合わせてお伝えしています😊
パナケアスタッフからのメッセージ
「夏の疲れを秋に持ち越さないこと」が、この時期の養生の最大のポイントです。
少しでも早めに体をリセットしておくことで、秋から冬を元気に過ごせます。
9月は体調を立て直す絶好のタイミング。
ぜひ鍼灸を取り入れて、軽やかな秋を迎えましょう。
こんな方におすすめです
-
季節の変わり目に体調を崩しやすい
-
頭痛やめまいを薬に頼りたくない
-
朝起きても疲れが抜けない
-
胃腸の調子が整わない
赤坂で「自律神経に強い鍼灸院」をお探しの方は、ぜひ一度ご相談ください。
👉 ご予約はお電話 03-6459-1533 まで😊